FEETNESS™️ フィートネス
100歳まで表彰台を目指す為の強い足腰を作るためのプログラム
足は体の土台です。
安定した足、動く足指を維持し、
日常生活や歩行、スポーツなど、
あなたのポテンシャルを最大限に引き上げ、
100歳まで人生を挑戦できる体づくりをします。

筋肉を包んでいる膜を「筋膜」といいます。
FEETNESS™プログラムは、専用の筋膜リリース用具* やマッサージオイルを使用し、筋膜の伸長性を取り戻すことで、筋肉が動きやすくなるようセルフケアを習慣化します。
*右上から時計回りに
「筋膜リリースフィッシュ」「ツーボール」「マッサージオイル」
足の裏が痛くてインソールが使えない人のために
私はフィギュアスケート選手、スポーツ選手、会社経営者、高齢者や障害者にオーダーメイドインソールを作成し販売する仕事に20年近く携わっています。
最初はカナダの足病医と義肢装具士が作る足型をとって作成する医療用インソール(Orthotics)をスケート靴用に使い、フィギュアスケーターの足が靴の中で真っ直ぐに立つようにすることが始まりでした。足のアーチが倒れ込むのを下から物理的に持ち上げるので、インソールをスケート靴に入れてその場で試すと、今まで内側に入っていた膝がまっすぐになり、硬いブーツの中で当たっていた骨が当たらなくなり、痛く無くなって快適になります。飛び跳ねてみると足の指が使えるようになって、ジャンプしやすくなります。
ほとんどのお客様が明日からの練習にインソールを使うことをワクワクして帰られます。「足が安定しジャンプが飛びやすくなる。素晴らしいものを開発したわね。練習時間が有効に使えるわ。本当にありがとう。」と喜んでインソールを感謝して購入してゆきます。
しかし、数十人に一人程度の割合で、「足の裏が痛くて使えない」「インソールを靴の中に入れて滑り続けられない」という内容の連絡が、当時の医療用インソールを販売していた時は度々ありました。
足の裏の感覚や違和感は人により異なり、
誰にそのような違和感が起きるか、強い違和感が起きるかは、足の構造や歩行、動きが複雑に絡み合っているため、簡単に予測できません。
足を見たり、靴を履いて滑ったり動いたりしている姿を観察したり、使用している靴や動作の癖を繰り返し観察していると、それぞれの人にどんな問題が起こるか、一定の予測ができるようになりました。
靴の本場ヨーロッパではサポート力の良い靴を適切に使用する
日本国内では靴の価格が非常に安く、他のG8諸国に比べ1/3から半額です。最もサポートが必要な時期の子供や転倒しやすい高齢者向けの靴は1/5くらいの価格で販売されています。値段相応で構造が簡易的で足を十分に支えられない靴が多いのですが、何故か〇〇医者や靴職人が日本人の足にはこの靴が良いとお墨付きをつけて販売しています。ヨーロッパや北米、中国などと比較すると足を保護する機能の少ない靴が多いです。
スポーツシューズメーカーは海外では高額モデルを販売しているのに、国内では廉価版しか販売していません。そのため、スポーツ選手や足の機能を改善したい固定客には、特別に並行輸入で靴を欧米から取り寄せていまます。
現在は、日本国内では靴の生産はほとんど行われておらず、日本の匠の靴づくりと言っても、職人さんは80代で、日本の靴の製造技術は中国や東南アジアに移ってしまいました。
足をしっかりサポートし硬いアスファルトの上で足を守ってくれるような欧州の靴は、非常に高い輸入関税がかかります。そのためドイツ、イタリア、スペイン、ベルギー、オーストリアで製造された良質の靴は3、4万円の販売価格になってしまいます。有名メーカーが速く走れる靴、ウォーキング用の靴、足に疲れない靴というキャッチコピーで、3千円や6千円で販売してる為、特に子供の場合は成長するからそれで良いとか、高齢者だともうそんなに歩かないからそれでいいと判断してしまう方が多いです。
好ましくない靴の事例
